環境を変える──。 正直に言いますと、いまのわたしはネット麻雀・天鳳さえあればリアル麻雀なしでもそれなりに満たされた生活を送ることができます。それくらい天鳳というフィールドが(超引きこもり体質の)自分にはマッチしているのです。 だがでもしかし、だけれども。 競技麻雀に一切未練がないかというと、もちろんそんなことはないわけで。というか、ぶっちゃけありまくりなわけで。だって人間だもの。 ということはつまり、自ずと次に進むべき道は決まっているようなものですが…。 もし仮に最高位戦以外の団体で競技麻雀を続けたいと考えた場合、まず真っ先に浮かぶワードは…そう、日本プロ麻雀連盟であります。 連盟にはわたしと同じような麻雀観を持っている方が大勢いらっしゃる(可能性が高い)というのが第一の理由ですが、もちろんそれだけではございません。 単刀直入に言わせていただきますと、わたしは同団体のリーグ戦で現在採用されている一発&裏ドラのない、いわゆる「連盟公式ルール」に強く惹かれております。自身の実力は抜きにして、「自分との戦い」とも形容できるあのルールでリーグ戦(あくまでもリーグ戦です)を戦ってみたいと純粋に思うのです。 さらにもうひとつ理由を付け加えますと、じつは最近、生粋の男嫌いだったはずなのになぜか年上の男性を欲するようになっているのです。いや、そういう(どういう?)意味ではなく。 わたしは現在、47歳であります。ということはつまり、ほとんどの収録現場で最年長、ベテラン、大御所…みたいな感じになってしまうわけで。 演者、裏方を問わず次から次へと若人が参入しまくっている業界ゆえ当然といえば当然なのですが、できれば2番手、3番手あたりで気楽に生きていきたいと願うわたしには、この状況はいささか切なくつらいものがあり、こころのバランスを取るためにもできれば自分より年上の方々ともっと接したいといつしか思うようになったのです。 さて、ここまで条件が整っているならあとは行動あるのみ。……なのですが、そこにはひとつ問題がありました。それはなにか? わたしがネット麻雀・天鳳を打ちまくっているということであります。 日本プロ麻雀連盟は独自のネット麻雀「ロン2(ロンロン)」を有しており、さらにパチスロのモチーフにもなっている「麻雀格闘倶楽部」におもーっきし協力している団体であります。つまり簡単にいうと、天鳳はそういった媒体のライバルというわけです。 一旦、競技麻雀の世界から退き天鳳を続けるか、それとも天鳳をやめて連盟の扉を叩くか──。 他人さまからすれば「どっちでもええやんw」という話ですが、わたしにとっては自身の中期的な未来を決定づける超重要案件だったのです。 そしてこの究極の2択問題に答えを出せぬまま悶々とした日々を送っていたある日、わたしの元に超ビッグニュースが飛び込んできたのであります。 「天鳳位vs連盟プロ」──。 は!? なにこれ!? 天鳳位と連盟プロが戦うって…どゆこと!? まさに青天の霹靂であります。連盟と天鳳が協力して対局番組を作るということは、ひょっとして…。 そこからは一気呵成でした。まず盟友の某氏に時間を作ってもらいこちらの考えを説明。さらにその数週間後、某氏に同席してもらいつつ某氏
続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』